犬の肛門周囲の腫瘍

 

どんな腫瘍が出るの?

犬の肛門周囲に発生する腫瘍にはいくつかありますが、

ここでは発生の多い肛門周囲腺の腫瘍と肛門嚢の腫瘍について記載します。

犬の肛門周囲腺の腫瘍

 

未去勢の雄に多く発生し、肛門周囲全周から、時には尾や背中にも発生することがあります。

その多くは良性の肛門周囲腺腫であり、この腺腫は多発することもあります。

肉眼上、自壊し出血していることが多く、大きくなった場合は排便が困難になることもあります。

この良性の腺腫は、精巣から出るホルモンが関係していると言われています。

この腫瘍は、良性であっても自壊・出血・排便困難を起こすため、その発生が認められた場合は、

なんらかの治療をしてあげた方がいいと思います。

 

外科

外科的には、腫瘍を取り除く手術と去勢手術をする手術があります。

去勢により、腺腫の再発や新たな発生を抑えたり、今ある腺腫の縮小が期待できます。

肛門腫瘍の外科は、肛門括約筋、直腸など隣接する組織に細心の注意が必要です。

小さな腫瘍は切除しやすいですが、大きな腫瘍や悪性の肛門周囲腺癌の場合は、

術前にしっかりとした手術見積もりが重要です。

放射線

良性の腺腫は良好な成績です。基本的に外科で切除が困難な腺腫にその使用を考慮します。

その他

いくつかのホルモン剤が良性の腺腫に使用されることがあります。

ホルモン剤は比較的高価であること、使用を中止すると再び大きくなることがあること、

副作用の問題があるため、多くは外科が出来ない場合に考慮します。

犬の肛門嚢の腫瘍

 

肛門周囲の腫瘍が雄に多いのに対し、肛門嚢の腫瘍は雌に多いと言われ(麻布ではやや雌に発生が多い)、

肛門嚢の腫瘍ゆえ、肛門嚢のある場所(肛門左右のやや下側)から発生します。

肛門周囲腺の腫瘍と異なり、かなり大きくならない限り、自壊・出血を起こしにくいです。

その多くは、悪性の腺癌であり、腺癌は局所浸潤性・転移性が比較的強い腫瘍です。

多くの転移部位は、腰下リンパ節であり、ここが腫大すると排便困難を起こすことがあります。

また、この腫瘍は、腫瘍から出るホルモンの影響で高Ca血症を起こすことがあり、

この腫瘍が疑われた場合は、転移の確認と血液中のCa濃度を確認しておく必要があります。

 

外科

この腫瘍は、浸潤性が強く、再発が多い腫瘍です。

腫瘍により、排便困難や高Ca血症が起こることがあるため、

その症状の緩和のために腫瘍を切除することが望ましいですが、

さきに述べた肛門周囲腺の腫瘍と同じく、肛門括約筋、直腸など周囲組織との関係が、

外科的切除を困難にするため、術前の十分な見積もりが必要となります。

 

放射線

外科で切除困難な場合にその使用が考慮されます。(排便困難や高Ca血症の緩和のため)

腫瘍そのものに当てる場合と腫大した腰下リンパ節に当てる場合があります。

腰下リンパ節への照射は、照射部位が深部になるため、

メガボルテージ放射線装置が理想の放射線装置になります。(放射線治療を参照)

 

トップに戻る